ミッキーマウスクリーナー
ミッキーマウスのクリーナーで、手の形をしたスイッチを押すと、「お掃除しよう〜」という音楽が流れ発泡スチロールのごみを吸うようになっています。
電池は単三が2本・単二が3本入っています。
多分単三は基板やスピーカーを動かすのに、単二はクリーナーのモーターを動かすためではないでしょうかね。
発泡スチロールのゴミとゴミバコです。
ゴミバコが入る部分です。
奥上の丸いところにモーターが付いていて吸引します。
上下に分割したところです。
上の部分にほとんどの部品が付いていて、下には電池ボックスが付いています。
上の部分をみたところです。
左側から吸引ホースが来ていて、その上にモーターがあります。
下のほうに見える丸いのはスピーカーです。
スピーカー(左)と押しボタンスイッチです。
ブロアモーター(下)と基板。
モーターには1.5V前後がかかるようですが、単二電池は3本直列につながれています。
どういう回路になっているのかなぁ〜?。
単体でモーターは快適に動くようです。
外付けでモーターをつないでもOKです、と言うことで原因は電池からの配線の接触不良のようです。
      

                                    戻る