 |
ジャンボ機の貨物機タイプのおもちゃです。
機体左側面にある3つのレバーで@ノーズコーンが開くA床面のストッパーが外れる(自動車が出てくる)Bリアゲートのロックが外れて、リアゲートが閉まる、の3つの動作をします。@は元々OK、AはDr.松田さんが修理してくれて、私のところに入院となりました。
Bの修理が必要なわけです。 |
 |
ボディ上面をはずしてカーゴベイが見えるようになったところ。この状態では右端にレバーが見えますが、その下のストッパーの状態は分かりません。 |
 |
機体前方から後部ハッチを見たところです。矢印のところでストッパーの先が折れているのが分かります。
手で押さえているハッチはロックが外れるとスプリングの力で上に上がり(閉まり)ます。 |
 |
ちょっと、分かりやすいかな。 |
 |
カーゴベイの床板をはずしたので、ストッパーがよく見えます。 |
 |
ストッパーをはずしたところ。 |
 |
折れている部分を新たに足したいのですが、スプリングで引っ張っているハッチを力ずくで止めているので、かなり力がかかります。そこでちょっと分かりにくいですが、1.2m/mのドリルで穴をあけ針金を差し込みました。 |
 |
そこに新たに足す部分を打ち込むわけですが・・・、何か使えるものはないかな??、と探したところ、こわれて分解したCDラジカセのフタの部分を見つけました。 |
 |
この部分の厚さと太さがちょうどいいようです。 |
 |
分かりにくいですが、欠けた部分と同じような形になるように切り取って、ドリルで穴をあけ差し込んで接着します。
それだけでは強度不足なので、扉が当たる反対側の面に同じ板をもう一枚取り付けて接着補強しました。 |
 |
完成した機体を後ろから見たところ。
矢印の少し色の変っているところが、新たに足したストッパーの部分です。 |
|
|
|
|