壁掛け型ドライヤー
TESCOM(テスコム)の何とか言う壁掛け型のヘアドライヤーです。
以前から「ちょっとおかしいな」とは思っていたのですが、使っている途中に風量が変ります。規格的には、1000w/500w/250wの切り替えができるものですが、どうもスイッチが切り替っているみたいです。
そうしているうちのに今日は突然止まってしまいました。
壁に取り付けられるタイプですので
ホルダーにスイッチはすべてついています。
Aを押してパワーオン、使い終わってドライヤーをホルダーにかけると@のスイッチが押されてパワーオフになります。
今日、突然止まったときに「カチッ」という小さい音が聞こえたような気がしたので、静かにしてもう少しまっていると、また「カチッ」という音がしました。
「あぁ、やっぱりこれか・・・」と思い本体裏側の空気吸い込み口を見てみます。
ここが外れるようになっていますので、はずしてみると・・・。
メッシュにびっしりと埃がついています。
空気吸い込み口のフタにもたくさんの埃がついています。
こういったものの掃除には何も特別なものはいりません。使い終わった歯ブラシが役に立ちます。
この歯ブラシで、ゴシゴシと埃を取ります。
ご覧のとおりさっぱりしました。
その後使ってみましたが、今度は全く快調に動いています。
左が掃除の後・右が掃除する前です。一目瞭然デス。
      

                                    戻る