 |
何かのキャラクターのハンドルです。
電池を入れても音がしないとのことで、お母さんが分解してみたら線が切れていたそうですが、どうしようもなかった、ということでおもちゃ病院終了間際に持ってこられ「入院」と言うことになりました。 |
 |
確かに電池は入っていますし、電圧も正常、電極の腐食もありません。 |
 |
とりあえず分解して全体を眺めてみます。 |
 |
シフトレバーを倒すとこのスイッチが入るようです。 |
 |
前面にあるランプはこの3個のLEDで光ります。 |
 |
さて、故障の原因は?、といろいろ見てみましたがそれらしきものも見つかりません。お母さんの言っていた切れた配線も見当たりません。さては裏側なのかな?、と思い基板をはずそうと思いましたが、悪いことにドライバーが入りません。しかも邪魔をしている右上の基板はネジではなくプラスティックを溶かして取り付けてありますのではずすのが面倒そうです。 |
 |
「どうしようかなぁ〜」とまた表面を眺めているときに目に入ったのが、この部分の配線。確かにハンダ付けされてはいるのですが、ずれています。
「お母さんはハンダゴテは持っていない」と言っていたのですが・・・?。 |
 |
とりあえず、線をはずして(左側)、スルホールのハンダをハンダ吸取器で取って(右側) |
 |
再度ハンダ付けしたところ正常に動きました。 |